国名 |
政策金利 |
コメントなど |
日本 |
( 0.1%) |
1月21日、日銀は、金融政策の現状維持を決定。昨年4月の消費増税による個人消費低迷や原油安による物価目標2%の達成時期を2015年度内と維持する考えを示しました。 |
米国 |
0.25% |
1月28日のFOMCにおいて、政策金利を据え置くと発表。一部のインフレ指標が低下していることを認めつつも「力強い雇用の増加」「経済活動はしっかりしたぺースで拡大している」と示し景気判断を上方修正しました。 |
ユーロ圏 |
0.05% |
1月22日、ECBは、政策金利を据え置き。量的緩和策の導入を決定。2015年3月から2016年9月まで毎月600億ユーロのユーロ建て資産を購入する。1998年ECB創設以来初めて。 |
英国 |
0.50% |
1月8日、BOEは、政策金利を過去最低の0.5%で据え置きました。3ヵ月連続。量的緩和プログラムは3,750億ポンドで現状維持。計画されている資産買い入れ完了まであと2カ月かかると見込んでおり、プログラムの規模については引き続き検討していくと表明。 |
豪州 |
2.25% |
2月3日RBAは政策金利を過去最低の0.25%引き下げ2.25%に据え置くことを
決定しました。利下げは2013年8月以来で過去最低水準を更新。
|
南アフリカ |
5.75% |
南ア準備銀行は、1月29日の金融政策委員会で政策金利を5.75%で据え置くことを決定。 |
エフピー ’S Eye |
2月3日、RBAは、政策金利を過去最低の2.25%と引き下げました。 今回の利下げは、鉄鉱石の価格下落に加え、原油価格急落を受けLNG(液化天然ガス)が弱含んでいることや、IMFによる中国をはじめとする世界経済の見通しが下方修正されたこと。また、内需の伸びが総じて弱いため 豪ドルの下落が持続的な成長に繋がるとの見方からのようです。 スティーブンス総裁は、昨年12月、地元紙のインタビューで望ましい豪ドルの水準を「1豪ドル=0.75米ドル近辺」と言及しており、目先はその水準が意識されそうです。 |
|