福岡のファイナンシャルプランナー事務所

ブログde「えいごのみー」<2017年11月11日>

According to the newspaper articles in the UK, "The number of children living in *poverty will soar to a record 5.2 million over the next five years as government welfare cuts bite deepest on households with young families, a leading UK think tank has said. New research from the Institute for Fiscal Studies predicts an increase of more than a million in the number of children living in poverty, more than reversing all the progress made over the past 20 years."

Also in Japan, one in six children has the problem of living in poverty. Many of them are not given meals satisfactorily and give up enrolling in the schools they want. Although some of them can get *scholarships, there are also cases in which their parents *embezzle it on their daily expenses. The percentage of people in poverty has been increasing year by year, and they might be stuck in "*the chained poverty" even into their adulthood.

*The Child Poverty Act in Japan was enacted in 2013, but *fledgling activities have not worked well yet. Most of the reasons for child poverty are increasing of mother-child families. Although 80% mothers of mother-child families are working, but they don't obtain sufficient income to live, and 80% of their divorced fathers don't pay the child support.

The number of  "*cafeterias tackling child poverty" has been increasing in some areas. Many of children who are not given satisfactory meals by their parents can take meals cooked by volunteers there.

I hope that as many poverty children as possible can get out their hard conditions, and make a happy family in the future.

*poverty 貧困、貧乏

*scholarship 奨学金

*embezzle 使い込む、横領する

*the chained poverty 貧困の連鎖

*the Child Poverty Act 子どもの貧困対策法

*fledgling 本格的な

*cafeteria tackling child poverty 子ども食堂

イギリスの新聞記事によると、「貧困状態で生活している子どもの数は急激に増えており、若い家族の家計に対する政府の福利カットが深刻な状態なため、その数は今後5年間で520万人にまでのぼるだろう」とイギリスのシンクタンク大手が言及しているという。

財政研究所の新しい調査では、過去20年間の進歩を覆すかのように、今後も貧困状態に陥る子どもの数は100万人以上増えるだろうと予測している。

日本においても、子どもの6人に1人が貧困の問題を抱えている。彼らの多くは家庭で満足な食事が与えられなかったり、進学先をあきらめたりという状況に陥っている。中には奨学金を受けられる者もいるが、だとしても親が生活費に使い込んでしまうというケースも見受けられる。子の貧困の割合は年々増え続けており、ともすれば彼らが大人になったときに貧困の連鎖を引き起こす可能性もあるのだ。

日本では2013年に子どもの貧困対策法が施行されたが、本格的にはまだうまく機能していないといえる。子の貧困を引き起こす理由の一つが母子家庭の増加である。母子家庭の母親の8割は働いているが、生活に十分なほどの賃金を得られていないケースが多い。また、離婚した夫(子の父)のうち8割が養育費を支払っていないというデータもある。

子どもたちをそんな状況から少しでも抜け出させようと、「子ども食堂」を創設する地域も増えている。家庭でなかなか満足な食事を与えられていない子どもたちが、子ども食堂でボランティアさんの作ってくれる食事を摂ることができるのだ。

いまは貧困状態にある子どもたちであっても、いつかはその状態からぬけだして将来は幸せな家庭を作ってくれることを切に願っている。

Harumi Miyahara

Uchiyama FP Office Co,. LTd.

英語と経済を同時に学べる!
「えいごのみー」はこちら!
http://ufp.webin.jp/eigonomy.html